メニュー一覧
タグで絞って探す
川越イベントカレンダー

川越イベント一覧

川越市の天気・地図
Kawagoe, JP
19°
Partly Cloudy
12h13h14h15h16h
20°C
20°C
20°C
20°C
19°C
WedThuFriSatSun
18°C / 8°C
19°C / 11°C
17°C / 14°C
22°C / 11°C
21°C / 11°C

【川越市雑記】川越まつり 2025|イベントレポート2025年10月18,19日

  • URLをコピーしました!

このサイトには広告が表示されます。

川越まつりの情報について知りたい方はこちらの記事をぜひご覧ください!

【2025年版】川越まつりの概要

💡川越まつり公式ホームページ

開催日時:2025年10月18日,19日(土日)

開催場所:川越駅〜川越氷川神社周辺のエリア全域

見どころ:山車の曳行や曳っかわせ、市役所前の山車巡行

イベント:
– (随時)山車の曳行・曳っかわせ
– (10/18 13:00~14:30)川越氷川神社 神幸祭
– (10/18 18:00~19:00)宵山
– (10/18 18:20~18:40)鳶のはしご乗り @日本聖公会川越キリスト教会
– (10/19 13:30~16:00)市役所前の山車巡行
※ 時間は目安です

2025年10月。今年もやってきました!川越まつりの季節です。
ということで、この記事では川越マガジンの運営者(ここっぷ)による川越まつり 2025のイベントレポートを書いていきます。

※本当に雑記です。

つきぃもくん

川越まつり楽しかった〜

目次

祭りといえば食べ歩き!

ということで、まずは川越まつりといえば食べ歩き!
前日の17日は断食して準備万端の状態で望みました。

Tomarigi coffee

昼からのお祭りに向けて準備をしているお店が多いなか、Tomarigi coffeeは朝から営業!
ありがたい…。

つきぃもくん ぬいぐるみのすがたでもご挨拶させていただきました。

つきぃもくん

おはようございます!

また、昼からは出店でりんごや珈琲焼酎を提供!
実家の青森から用意したりんごとシナモンが最高でした。

BULLET PROOF COMPANY

蔵造りの街並みを北に抜けたところにあるBULLET PROOF COMPANYも朝9時から営業。
10時の屋台村オープンまでの間、ゆっくりさせていただきました。

HOUKAGOキッチン

2024年も川越まつりで出店していたHOUKAGOキッチン!
月末木曜日にちゃぶだいで営業されているのですがなかなか行けず…。川越まつりというタイミングでお邪魔してきました。

ステッカーも貼ってもらえました。ありがとうございます!

椿の蔵

おまつりのタイミングで店頭で出している椿の蔵のさんぐりあ!
フルーティでいい…。

伊勢屋

連雀町の伊勢屋の団子とともにさんぐりあいただきました。ここは本当に団子がしっかり焼かれていて絶品。
女将さんとも久々にご挨拶できてよかったです。

鏡山 河越酒店

時の鐘近くの河越酒店では、おまつりのタイミングで鏡山純米酒サングリアを提供!
きれいにつまれたフルーツに鏡山純米酒…。フルーティさも甘さも抜群で最高でした。

cafe Crescent

cafe Crescentでは、熊野神社境内に出店!

川越芋のさつま揚げ!ほくほくの芋の食感が楽しめました。

サントリー

熊野神社の桟敷席のスポンサーはサントリー!
ということで翠ジンソーダをいただきました。

山車眺めながら翠ジンソーダ最高です。

KIKYOUYA KITCHEN

南古谷方面にあるKIKYOUYA KITCHEN。
普段は焼き鳥などを提供しているそう。

今回は熊野神社境内に出店しているということで焼きそばを提供!
意外とボリューミーでした。いつかお店にも行ってみたい…!

川越メル珈琲

川越メル珈琲では、ブロマージェの隣の駐車場にて、フランクフルトや焼きそばなどを提供していました。
肉肉しさ抜群!

差し入れ用に焼きそばも買いましたが写真撮るの忘れてましたねー。

そしてコエドビールの茜音。
せっかくなので連雀町の手ぬぐいとともに…。

擬似的な茜と小太郎くんです。詳しくは月がきれいという川越舞台にしたTVアニメを見てみてください…!

また、屋台に併設するかたちでキッチンカーも出店!
メルレンジャー(店員さん)の黄金コンビのおふたりが捌いていました。

また店舗営業もされていました。
ビールとチーズケーキという組み合わせで楽しんでいました。

つきぃもくん ぬいのすがたでもご挨拶させていただきました。

花緑笑

いよいよ11月1日に店舗営業される花緑笑!
川越まつりでは店頭で、サバサンドをいただきました。ここは何食べても美味しいんだよな…。

リビスコ川越店

リビスコ川越店では、ジェラート最中を提供!
川越まつりの日にデビューの新商品です。

サックサクの最中になめらなかなジェラートと食感が楽しめる一品でした。

CAFE ANDON

CAFE ANDONでは時の鐘近くでもつ煮やコーヒーを提供!

時の鐘とCAFE ANDONのハンドドリップコーヒー…。

CAFE ANDONとしては新鮮だけど、店主さんを考えると懐かしさのある光景ですね。
(CAFE ANDONの店主さんセッキーさんはもともと時の鐘近くでCOFFEE POSTとしてコーヒーを提供していました。)

BAR GATE

BAR GATEでは店頭でカクテルやぱん太郎のおつまみを提供!

梨と柚子のカクテル最高過ぎる。お祭りでこれが飲み歩きできるの贅沢過ぎました。
ぱん太郎はもっちもちのパンでこちらも絶品!

つきぃもくん

この人、さっきから飲んでばかりじゃない?

Teltta

TelttaではCOFFEE POST Kubomachiの間借り営業というかたちで14時から営業!

焼き菓子もコーヒーも香り・食感・風味どれも絶品でした。

VILLAGE

VILLAGEでは2階も解放!
山車を眺めながらビールを楽しんでいました。

つきぃもくん

まーた飲んでるよ

カステラであんこを挟んだ和洋折衷の和菓子、シベリア。

甘いシベリアとビールの組み合わせ、そして2階から眺める山車…。最高ですね。

8+8 Cafe

8+8 Cafeでは八幡宮となりでから揚げを提供!
やっぱりこのお店はから揚げが絶品ですね。

頑者本店

頑者本店では川越まつり限定のラーメンを提供!
特製にしましたがチャーシューに煮卵に贅沢なラーメン…。
細麺も濃厚なスープに絡んで絶品でした。

そして店頭のパウチにはステッカーが!嬉しいです。

せっかくなので記念写真撮影させていただきました。

th-coffee

th-coffeeでは餃子を提供!肉肉しい種がジューシーでした。

goen

goenではフランクフルトを提供!
カレーソースを選びましたがこれまたソースも最高…。

BRILLER川越店

差し入れ用にBRILLER川越店のエッグワッフル ツナマヨを購入しました。

レモネードおまけしてくれました。
すっきり飲みやすかったです。

連雀町 道灌の山車

今年も連雀町に御花代を納めてきました。

そして山車アクスタも制作したのでツーショットを。

今年完成した熊野神社の西側の大きな鳥居。
鳥居とともに山車を!

そして、2025年は熊野神社の桟敷席にも。
お昼のさいぼんさん(@saitama_bongurume)のイベントに参加してきました。

連雀町の山車が高い視線から見えます!

近い!!!

そして2日目にはth-coffeeさんにお声がけいただいて山車を曳くことが…。
本当にありがとうございました。

りそなコエドテラス

ラボたまさんからお誘いいただきりそなコエドテラスの桟敷席にもちょこっとお邪魔してきました。
ちょうどタイミングよく山車が動きはじめる…!

蔵造りの街並み、山車、会所、時の鐘、、、最高のロケーションですね。
実際に見てみるとやはりいい景色です。

この景色で飲むビールはうまいぞ…。

本当にいい眺め…。

人形も間近で見られます。

下から山車とりそなコエドテラスとともに眺めるのもおすすめです。
ありがとうございました。

山車の曳行・お囃子

やはり川越まつりといえば山車の曳行!
時の鐘と川越市の山車。

いやーかっこいい…。

大正浪漫夢通りに連雀町の山車!
いせやさんの2階に人影が…?閉店後も住まわれているのでしょうか…?

大迫力!

山車を曳く後ろ姿もいいですね。

また、各地で囃子連によるお囃子が。

川越まつりの夜

やはり川越まつりといえば夜!
夕方ごろから徐々に山車に提灯が灯ります。

提灯をつけていく様子が見られるのも川越まつりならでは。

街中が提灯で彩ります。

会所となっているゲストハウスちゃぶだい。(今年は三久保町の山車はなし)

時の鐘と山車!

りそなコエドテラスと山車!

りそなコエドテラスと曳っかわせ!

熊野神社新しい鳥居と山車!

曳っかわせ!
連雀町と宮下町、馴染み深い2つの町の曳っかわせです。

蔵造りの建物と山車!

蔵造りの街並みと山車!

迫力ある山車です…!

そして札の辻交差点方面ではなにやら…。

4つの山車が向かい合って曳っかわせ!
遠くからでも伝わる迫力でした。

終盤は各町内で締めにかかります。

迫力ある山車、曳っかわせ、川越まつり…。
ありがとうございました。

その他いろいろ

川越まつりといえば山車ですが、それ以外にも魅力がたくさん!

個人的に好きなのが縦に並んだ信号!
山車が通るようにまつりの期間だけ縦並びに変わります。

轍(わだち)!
山車が通ったあとの力強さを感じる跡です。

また、仲町観光案内所では和紙を使った山車や時の鐘の展示も。

志祁(しき)さん(@smile.to.blue.sky)に素敵な写真撮ってもらいました。

また川越Jyonさん(@jyon_waratte)ともお会いしました。
狐面買ってました。

最後に

今回のお気に入りの写真はなかなか悩ましいですが、”2025年”の川越まつりの写真、、、となるとやっぱり2025年に完成した熊野神社の鳥居と連雀町の山車ですかねー。

動画でも迫力ある山車の曳行や曳っかわせについては投稿しました!

今年も川越まつりありがとうございました&お疲れ様でした。
とても楽しかったです!また川越きます!

つきぃもくん

2日間ありがとうー!また来年👋

ぜひシェアもしてね
  • URLをコピーしました!

Instagramでは最新情報も更新中!

つきぃもくん

ここまで記事を読んでくれてありがとう!

Instagramアカウント(@kokopp_kawagoe)では、川越のイベント最新情報や新規オープン店の情報を動画やフィード投稿、ストーリーズで毎日お届けしています。
川越マガジンよりひと足早い最新情報やお店の投稿が見られるのでぜひフォローしてみてください!


川越マガジンの記事は埼玉マガジンアプリにも掲載されています!ダウンロードはこちらから。

このサイトを運営している人:ここっぷ

川越の観光・食べ歩き・イベント・暮らし情報に特化した個人メディア「川越マガジン」の運営者。
東京都在住で、月に1回以上川越を訪れ、実際に体験・撮影した情報のみを元に記事を執筆しています。

2022年から取材・撮影・編集活動を開始。Instagram(@kokopp_kawagoe)では、フォロワー約9000人(2025年10月時点)に向けて川越の魅力を365日投稿中。
2024年から開始した川越マガジンでは取材・撮影から記事執筆、SNS運用、デザイン、マーケティングまですべて1人で担当。
実際に訪問・体験・撮影した一次情報の発信を大切にしています。

「読んだ人が川越に行きたくなる」をテーマに、地元の空気や人のあたたかさを感じられるような発信を心がけています。

つきぃもくん

川越マガジンをよろしくね👋

📮 取材依頼・お問い合わせはこちら:川越マガジンへのお問い合わせページ

コメントもお気軽にどうぞ

コメントする

CAPTCHA


目次