徳川家康・徳川家光、春日局などに縁があり、全国的にも有名で埼玉県を代表する寺院「川越大師 喜多院」。
あわせて読みたい


【川越市】川越大師 喜多院|歴史ある川越観光スポットの見どころやアクセスまとめ
川越の史跡・神社仏閣の観光に外せないのが川越大師 喜多院。川越市、というよりは埼玉県を代表する寺院として全国・世界からも訪れる観光スポットとなっています。 こ…
そんな喜多院の中にある客殿は江戸城から移築された重要文化財になっています。
この記事では、「喜多院 客殿」の料金や時間、見どころやアクセス情報などを紹介します。
目次
喜多院 客殿とは

江戸幕府3代目将軍徳川家光の誕生の間「客殿」や、徳川家光の乳母の春日局の化粧の間である「書院」。
江戸城から移築された重要文化財です。
また、客殿内にある中庭は紅葉やしだれ桜など、季節ごとに色を変えるスポットとして人気です。
喜多院 客殿の拝観料金・拝観時間

喜多院 客殿の拝観料金は、一般 大人は400円。
客殿の拝観だけでなく、五百羅漢の拝観も込みになっています。
あわせて読みたい


【川越市】喜多院 五百羅漢|日本三大羅漢!538体もの喜怒哀楽の羅漢が並ぶ市指定史跡
徳川家康・徳川家光、春日局などに縁があり、全国的にも有名で埼玉県を代表する寺院「川越大師 喜多院」。 そんな喜多院のなかにある「五百羅漢」も日本三大羅漢の1つと…
拝観時間は時期によって変わりますが、基本的には9時から16時頃になっています。
喜多院 客殿の写真撮影は中庭のみ!

喜多院 客殿の内部には、客殿の畳や居間、江戸時代に扱われた道具などが展示されています。
ただし、客殿内は写真撮影禁止。
喜多院 客殿は中庭のみ撮影できます。
季節別 喜多院 客殿の楽しみ方
春:喜多院 客殿 中庭のしだれ桜

喜多院 客殿といえばやはり春のしだれ桜!
2本の桜がきれいで川越でも人気のお花見スポットです。

中庭の縁側に座ってしだれ桜を楽しむのもよし、灯籠ごしに見るのもよしな眺め。

いろいろな角度からしだれ桜を楽しめます。
喜多院 客殿のアクセス

喜多院 客殿は川越大師喜多院のなかにあります。
喜多院の本堂の右手にある建物が、客殿になっています。
春の時期は桜がとてもきれいなのでぜひ寄ってみてください!
川越大師 喜多院
【🏠 住所】
〒350-0036 埼玉県川越市小仙波町1丁目20-1
【🚃 アクセス】
– 西武新宿線本川越駅から徒歩15分程度
– JR/東武東上線川越駅から徒歩20分程度
– 西武バス 喜多院入口で下車
【⏰ 営業時間】
– 平日:9時00分~16時30分
– 土日:9時00分~16時50分
あわせて読みたい


【川越市】川越大師 喜多院|歴史ある川越観光スポットの見どころやアクセスまとめ
川越の史跡・神社仏閣の観光に外せないのが川越大師 喜多院。川越市、というよりは埼玉県を代表する寺院として全国・世界からも訪れる観光スポットとなっています。 こ…
コメントもお気軽にどうぞ