メニュー一覧
タグで絞って探す
川越市の天気・地図
Kawagoe, JP
18°
Cloudy
18h19h20h21h22h
18°C
18°C
18°C
18°C
18°C
TueWedThuFriSat
32°C / 20°C
31°C / 21°C
29°C / 17°C
21°C / 14°C
18°C / 15°C

【川越市】陶舗やまわ|蔵で陶芸体験!手びねりや電動ろくろ、絵付け体験まで

  • URLをコピーしました!

川越観光の中心地、蔵造りの街並み(小江戸川越一番街商店街)。
そんな蔵造りの街並みで陶器を作成し販売しているお店が「陶舗やまわ」。

陶舗やまわでは、実は陶器の販売だけではなく陶器づくり・陶芸体験ができる陶芸教室もあります。

この記事では、陶舗やまわの陶芸教室の体験コースや、実際に体験してみたレビュー、アクセスなどを紹介します。

目次
イベント出展のお知らせ!

6月1日、川越 仙波東照宮にて川越マガジンが初のイベント出展予定!
川越のZINEやグッズを発売予定しています!!

陶舗やまわの陶芸教室・体験コース

  • おためし体験
    • 手びねり
    • 電動ろくろ
  • 絵付け体験
    • お皿
    • マグカップ
    • 福福招き猫
  • 1日陶芸教室
    • 手びねり
    • 電動ろくろ
  • 長期陶芸教室

陶舗やまわでは、1時間程度で気軽に体験できる陶芸の「おためし体験」や陶器の「絵付け体験」、午前から午後と1日かけて陶芸に没頭できる「1日陶芸教室」、月3回の本格的に陶芸を楽しめる「長期陶芸教室」があります。

陶舗やまわでいざ陶芸のおためし体験!

今回は、おためし体験の電動ろくろを申し込んでみました。

陶器屋さんの受付で申し込み氏名を伝えると、奥の蔵に案内されます。

陶芸体験するスペース。
歴史ある建物内で陶芸できるのもいいですね。

電動ろくろを動かし、先生に陶芸のレクチャーを受けながらこねていきます。

おためし体験では陶器を1つつくります。

スピード感ある電動ろくろが回りながらも、崩さないように慎重に伸ばしていきます。
適宜、先生に見てもらえるので安心です。

サラダボウルかお皿か、など自分のつくりたい器のかたちにあわせて調整していきます。
べりっていきそうで怖い…。

なんとか完成!
つくりたい器によってかたちもけっこう変わるのが面白いですね。

完成した器に色づける色合いを決めます。
無難な白やキナリ、食材が美味しく映えそうなきせと、煮物などをいれたくなるおりべやるり、、、悩ましいですね。

※おためし体験の場合、絵付けはありません。

自分の器とわかるようにサインします。

つきぃもくん

つきぃもくんくらいシンプルなイラストならOK出たよ。

お試し体験で作成した器を受け取る

器をつくり、色を選び、サインができたらあとは講師で色付けや焼きをしてくれます。

作品が完成するまで約1ヶ月半。
作品の受け取りは、来店で直接、もしくは宅急便での配送(有料)から選べます。

(受け取ったらまた更新します…!楽しみ…!!!)

陶舗やまわのアクセス・営業時間

陶舗やまわは、時の鐘やりそなコエドテラスからも近く観光に訪れるのにぴったりな立地です。
陶芸教室は選ぶコースによって体験できる曜日や時間が異なるため、希望のコースは適宜確認してください!

陶舗やまわ

【🏠 住所】
〒350-0063 埼玉県川越市幸町7-1

【🚃 アクセス】
– 時の鐘から徒歩1分
– りそなコエドテラスから徒歩1分
– 西武新宿線 本川越駅から徒歩15分程
– JR/東武東上線 川越駅から徒歩25分程
– 東武バス 一番街から徒歩1分程

【⏰ 営業時間】
– 10時00分~18時00分
– 定休日:水曜日
※陶芸教室はコースによって異なります。

公式ホームページ

陶舗やまわには併設のカフェ「陶路子」も

陶舗やまわには、陶器を販売しているエリア、陶路子というカフェのエリア、そして奥の蔵で陶芸体験ができるエリアがあります。

陶路子という陶器屋さんによるカフェも営業しているのでぜひこちらも訪れてみてください!

ぜひシェアもしてね
  • URLをコピーしました!

Instagramでは最新情報も更新中!

つきぃもくん

ここまで記事を読んでくれてありがとう!

Instagramアカウント(@kokopp_kawagoe)では、川越のイベント最新情報や新規オープン店の情報を動画やフィード投稿、ストーリーズで毎日お届けしています。
川越マガジンよりひと足早い最新情報やお店の投稿が見られるのでぜひフォローしてみてください!


川越マガジンの記事は埼玉マガジンアプリにも掲載されています!ダウンロードはこちらから。

このサイトを運営している人:ここっぷ

川越の観光・食べ歩き・イベント・暮らし情報に特化した個人メディア「川越マガジン」の運営者。
東京都在住で、月に1回以上川越を訪れ、実際に体験・撮影した情報のみを元に記事を執筆しています。

2022年から取材・撮影・編集活動を開始。Instagram(@kokopp_kawagoe)では、フォロワー約8000人(2025年5月時点)に向けて川越の魅力を365日投稿中。
2024年から開始した川越マガジンでは取材・撮影から記事執筆、SNS運用、デザイン、マーケティングまですべて1人で担当。
実際に訪問・体験・撮影した一次情報の発信を大切にしています。

「読んだ人が川越に行きたくなる」をテーマに、地元の空気や人のあたたかさを感じられるような発信を心がけています。

つきぃもくん

川越マガジンをよろしくね👋

📮 取材依頼・お問い合わせはこちら:川越マガジンへのお問い合わせページ

コメントもお気軽にどうぞ

コメントする

CAPTCHA


目次