メニュー一覧
記事の目次
タグで絞って探す
川越市の天気・地図
Kawagoe, JP
17°
Clear
22h23h0h1h2h
16°C
15°C
15°C
14°C
13°C
ThuFriSatSunMon
25°C / 15°C
19°C / 13°C
25°C / 14°C
25°C / 12°C
24°C / 13°C

【川越市】笛木醤油 金笛直売店 川越店|蔵造りの街で老舗醤油とスイーツをお土産に

  • URLをコピーしました!
イベント出展のお知らせ!

6月1日、川越 仙波東照宮にて川越マガジンが初のイベント出展予定!
川越のZINEやグッズを発売予定しています!!

IMöZINE/芋人 #1に川越マガジンが出展!限定グッズのZINEやクリアしおりなどを販売予定!

川越でなにかと目にするしょうゆのお店。

そのなかでも蔵造りの街並み沿いにあるお店が「笛木醤油 金笛直売店 川越店」。
創業230年以上の老舗醤油蔵が手がける、こだわりの醤油やバウムクーヘンなどを購入できます。
試食コーナーもあり、食べ歩きやお土産選びにもぴったりなお店です。

この記事では、笛木醤油 金笛直売店 川越店のラインナップやアクセス、営業時間について紹介します。

目次

笛木醤油とは

「笛木醤油」は、埼玉県川島町に本社をかまえる寛政元年(1789年)創業の老舗醤油蔵です。

厳選した丸大豆・小麦・天日塩を使用し、杉桶で1〜2年かけてじっくり発酵・熟成。
時間をかけることで、奥深い香りとまろやかな味わいの醤油を作り続けています。

1964年の東京オリンピックをきっかけに誕生したブランド「金笛(きんぶえ)しょうゆ」は、伝統の製法を守りつつ、塩分を50%カットした「金笛減塩醤油」や、手間をかけた「金笛再仕込醤油」など新しい挑戦も続けています。

2019年には醤油の魅力を楽しめる体験施設「金笛しょうゆパーク」を開業し、2024年には工場見学プログラムの入学者が10万人を突破。
埼玉県の小さな醤油蔵から、世界に向けて伝統の味を届けています。

笛木醤油の金笛直売店である川越店

笛木醤油 金笛直売店 川越店は、そんな笛木醤油にある金笛直売店2つのうちの1店舗になります。
ちなみにもう1店舗は川島町にある笛木醤油の本社「金笛しょうゆパーク(しょうゆ蔵のレストラン&ショップ)」です。

笛木醤油 金笛直売店 川越店では、醤油やお土産の販売はもちろんのこと、直営の食事処である『うんとん処「春・夏・秋・冬」』や「川越バウムLab.」もあり、食べ歩きやランチ、カフェにもぴったりな系列店も並びにあります。

笛木醤油 金笛直売店 川越店の商品ラインナップ

各種醤油

笛木醤油 金笛直売店 川越店では、店舗人気の「川越しぼり」や国産有機大豆と国産有機小麦を使用した「国産有機しょうゆ」、そして2つがセットになった小江戸土産セットなどなど、各種しょうゆが購入できます。

金笛 新春夏秋冬のだしのもと自然派プレミアムなどの種類もあります。

醤油屋のせんべい(こわれせん)

せんべいを焼き上げてからわざと割ったこわれせん!
調味液に漬けることで割れめにも味が浸み込んだ仕上がりになっています。

金笛木桶バウム

バウムクーヘンなどの洋菓子も販売しています。
味もしょうゆをはじめとして、季節限定のいちごやガトーショコラなどがあることも。

笛木醤油 金笛直売店 川越店の試食コーナー

こわれせんべいやだしの素、しょうゆなどは試食や味見も。
いろいろ味を試してみてしょうゆを購入できます。

笛木醤油 金笛直売店 川越店の店内の様子

しょうゆのイラストののれんがかかった店頭。

振り子時計など、小江戸川越の風情にあった歴史あるインテリアもありました。

笛木醤油 金笛直売店 川越店のアクセス・営業時間

笛木醤油 金笛直売店 川越店は蔵造りの街並み沿いにあり、川越観光途中のショッピングや寄り道にぴったりな立地。
すぐ裏手のとなりには、『うんとん処「春・夏・秋・冬」』や「川越バウムLab.」もあります。

笛木醤油 金笛直売店 川越店の営業時間は11時から夕方の16時にかけてで、土日だと17時まで営業しています。

川越になにかと多いしょうゆのお店。ぜひ笛木醤油 金笛直売店 川越店でしょうゆやお菓子などを買ってみてください!

笛木醤油 金笛直売店 川越店

【🏠 住所】
〒350-0063 埼玉県川越市幸町10-5

【🚃 アクセス】
– 時の鐘から徒歩2分程
– 西武新宿線 本川越駅から徒歩17分程
– JR/東武東上線 川越駅から徒歩27分程
– 東武バス 札の辻から徒歩1分ほど

【⏰ 営業時間】
– 土日:11時00分~17時00分
– 平日:11時00分~16時00分

公式ホームページ

笛木醤油 金笛直売店 川越店の系列店である『うんとん処「春・夏・秋・冬」』や「川越バウムLab.」の記事はこちら。

ぜひシェアもしてね
  • URLをコピーしました!

Instagramでは最新情報も更新中!

つきぃもくん

ここまで記事を読んでくれてありがとう!

Instagramアカウント(@kokopp_kawagoe)では、川越のイベント最新情報や新規オープン店の情報を動画やフィード投稿、ストーリーズで毎日お届けしています。
川越マガジンよりひと足早い最新情報やお店の投稿が見られるのでぜひフォローしてみてください!

このサイトを運営している人:ここっぷ

川越の観光・食べ歩き・グルメ・イベント・暮らし情報に特化した個人メディア「川越マガジン」の運営者。
東京都在住で、月に1回以上川越を訪れ、実際に体験・撮影した情報のみを元に記事を執筆しています。

2022年から取材・撮影・編集活動を開始。Instagram(@kokopp_kawagoe)では、フォロワー約7000人(2025年4月時点)に向けて川越の魅力を毎日発信中。
2024年から開始した川越マガジンでは取材・撮影から記事執筆、SNS運用、デザイン、マーケティングまですべて1人で担当。
実際に訪問・体験・撮影した一次情報の発信を大切にしています。

「読んだ人が川越に行きたくなる」をテーマに、地元の空気や人のあたたかさを感じられるような発信を心がけています。

つきぃもくん

川越マガジンをよろしくね👋

📮 取材依頼・お問い合わせはこちら:川越マガジンへのお問い合わせページ

コメントもお気軽にどうぞ

コメントする

CAPTCHA


目次