東京都池袋駅から片道30分!アクセス良好の観光地である埼玉県川越市。
他にも新宿駅など東京圏の主要ターミナル駅からのアクセスが非常に便利です。
この記事では、主要都市からの川越までの行き方と、川越到着後の観光エリアへの移動手段について紹介します。
川越観光の最寄り駅

川越駅と本川越駅は川越観光の最寄り駅として定番。
主要都市方面からは乗り換えなしor1,2回程度の乗り換えでアクセスできます。
川越駅・本川越駅どちらも駅すぐ近くに観光案内所があるため、初めての川越観光にぴったり。

川越市駅のほうが若干川越の観光地エリア方面にありますが、バスがない&観光案内所がないため、初めての川越観光なら川越駅のほうがおすすめです。
川越観光の最寄り駅詳細については、以下記事で紹介しています。

川越までのアクセス(電車)

川越市で主に使う路線はJR埼京線、東武東上線、西武新宿線の3路線がつながっています。
- JR埼京線で、川越駅まで
- 東武東上線で、川越駅まで(もしくは川越市駅まで)
- 西武新宿線で、本川越駅まで
池袋駅(東京)から川越までのアクセス(東武東上線)
- 利用する電車・路線:東武東上線
- 到着駅:川越駅・川越市駅
- 移動時間:30分程度
東京方面、池袋駅までのアクセスがいい立地であれば基本的に池袋駅経由・東武東上線直通運転で川越に向かうのがわかりやすい&はやい印象。
池袋駅から東武東上線を利用すると、急行で川越駅まで約30分。快速急行では約26分と最速でアクセス可能。
他にも東武東上線は、東京メトロ有楽町線や副都心線と相互直通運転を行っており、渋谷駅からは約45分〜60分、新木場駅からは約75分から80分でのアクセスが便利。
東京方面であれば、基本的に自身の最寄り駅から池袋駅まで+池袋駅から川越駅までのルート・時間で計算するのが一番わかりやすい印象です。
川越市駅のほうが若干川越の観光地エリア方面にありますが、バスがない&観光案内所がないため、初めての川越観光なら川越駅のほうがおすすめです。
また、池袋駅からであれば川越れとろトリップきっぷというランチやお土産も含めた電子チケットで移動するのもおすすめです。
詳細は、以下記事で紹介しています。

横浜駅から川越までのアクセス(東武東上線・東急東横線・東京メトロ副都心線)
- 利用する電車・路線:東武東上線(東急東横線・東京メトロ副都心線)
- 到着駅:川越駅・川越市駅
- 移動時間:70〜80分程度
横浜からは乗り換え無しで川越まで移動可能!
神奈川県で池袋や有楽町よりも横浜駅のほうがアクセス良好なのであれば、横浜駅から東武東上線直通のFライナーを利用するのが一番わかりやすく楽な印象です。
横浜方面から川越市までのアクセスも充実。
東急東横線・東京メトロ副都心線を経由する東武東上線直通のFライナーを利用すれば、横浜から川越駅まで最短約74分〜75分、元町・中華街駅から川越駅までも最短82分〜86分で乗り換えなしで移動できます。
池袋駅からと同様、川越市駅のほうが若干川越の観光地エリア方面にありますが、バスがない&観光案内所がないため、初めての川越観光なら川越駅のほうがおすすめです。
大宮駅から川越までのアクセス(JR埼京線)
- 利用する電車・路線:JR埼京線
- 到着駅:川越駅
- 移動時間:30分程度
大宮駅からはJR埼京線で川越まで移動可能!
快速であれば25分程度のアクセス。土日は本数が少なく平日が混雑しやすいことは注意。
大宮駅から川越まで電車で移動するならJR埼京線の利用がベタ。
快速や通勤快速であれば25分程度で移動可能!
ただし、JR埼京線は平日は通勤ラッシュで混雑しており、土日は20分置きと比較的本数が少なく、意外と利用にコツが必要です。
事前に発着時間や混雑状況を確認しておくことを強くおすすめします。
所沢駅・狭山市駅から川越までのアクセス(西武新宿線)
- 利用する電車・路線:西武新宿線
- 到着駅:本川越駅
- 移動時間:20分程度(所沢〜本川越)
所沢駅や狭山市駅であれば西武新宿線で本川越駅まで移動可能!
乗車券のほか特急券が必要ですが、特急レッドアロー号であればよりはやく・快適に川越まで移動できます。
新宿駅から川越までのアクセス(西武新宿線・東武東上線・JR埼京線)
| 西武新宿線(特急) | 西武新宿線(通常) | 東武東上線 | JR埼京線 | |
|---|---|---|---|---|
| 到着駅 | 本川越駅 | 本川越駅 | 川越駅・川越市駅 | 川越駅 |
| 経由駅 | 乗り換え無し | 乗り換え無し | JRで池袋駅に乗り換え | 乗り換え無し |
| 移動時間 | 45分程度 | 1時間程度 | 50分程度 | 50分程度 |
| 利用料金 | 520円+600円(特急) | 520円 | 660円 | 770円 |
| 備考 | 特急レッドアローは指定席で社内設備も充実しており乗車体験はピカイチ。 | ゆっくりでいいから安く移動するならこのルート。 | JR新宿駅から池袋駅で乗り換えて、東武東上線池袋駅から向かう一番無難なルート。 | 他の路線と比べると本数は少ない印象。 どちらかというと新宿駅経由で向かう八王子方面のユーザーが多め。 |
新宿駅から川越に向かう場合、わかりやすいのは4通りのルート!
西武新宿駅からは、特急レッドアロー西武特急小江戸29号を利用すれば45分程度で乗り換えなし、指定席で移動可能です。
ただし、乗車券に加えて指定席分の特急料金600円がかかるため、他の路線と比べると高額。
とはいえ、指定席でリクライニングシート付き、車内に自動販売機もあるので、移動・乗車体験では一番快適です。
新宿線 特急レッドアロー号(西武鉄道)
また、西武新宿線の通常利用であれば急行で1時間以上と時間はかかりますが、他の路線と比べると最も安いルートになっています。
JRで新宿駅から池袋駅に移動して、東武東上線池袋駅から川越駅に向かう場合は50分程度で移動可能。
乗り換えは必要なものの、時間は50分程度で660円と、移動時間・料金のバランスがいいルートです。
新宿駅からJR埼京線の快速を利用した場合、川越駅までの所要時間は50分程度。
また、JRは八高線や相鉄線とも相互直通運転を行っており、八王子からは約70分、海老名からは約135分で川越に到着できます。
新宿駅から川越に行くために使うというよりは、八王子・海老名方面からスムーズに川越に向かう際に使うことの多いルートです。
川越観光の駐車場

アクセス方法として車で川越観光する際に必ず悩みになるのが駐車場。
川越観光の駐車場については、以下記事で紹介しています。

結論、あぐれっしゅ川越の駐車場が川越市も推奨しており、料金も無料なので便利。
川越の観光地エリアからは少し離れている点だけ要注意です。
川越までのアクセス(車)
川越市は、高速道路や主要幹線道路が通る場所に位置しており、車でのアクセスも比較的良好です。
高速道路の利用(関越自動車道・川越IC)
関越自動車道を利用する場合は、川越インターチェンジが主要なインターチェンジとなります。
川越インターチェンジから川越観光地エリアまでは車で15分〜20分程度で移動可能です。
高速道路の利用(圏央道・川島IC)
また、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)を利用する場合は川島インターチェンジが利用でき、中央自動車道や東名自動車道、東北自動車道などつながっています。
川島インターチェンジから川越観光地エリアまでは車で20分程度で移動可能です。
高速道路の利用(首都高速埼玉大宮線・与野IC)
首都高速埼玉大宮線を利用する場合は、与野インターチェンジから国道17号、国道16号を経由して川越観光地エリアに向かうルートもあります。
与野インターチェンジから川越観光地エリアまでは車で30分程度で移動可能です。
一般道の利用
主要な一般道としては、国道254号と国道16号があります。国道254号は池袋方面と川越市街を結び、池袋からの距離は32kmと移動時間は1時間程度です。
また、国道16号は八王子方面から川越観光地エリアにつながっており、移動時間は1時間半程です。
川越観光地エリアへの移動ルート(駅〜観光地エリア)
川越市内の観光地エリアとして最も知られる蔵造りの街並みや菓子屋横丁といったエリアへのアクセスは、徒歩、バス、レンタサイクルなどさまざまな選択肢があります。
徒歩での観光・散策ルート

いろいろ巡ると30分程度かかりますが川越観光は徒歩が一番おすすめ!
本川越駅から川越氷川神社まで大体徒歩30分ですが、それまでにも観光スポットがたくさんあり歩いていて飽きないです。
- 本川越駅から徒歩10分で大正浪漫夢通り
- 本川越駅から徒歩15分で蔵造りの街並み
- 本川越駅から徒歩17分で時の鐘
- 本川越駅から徒歩20分で菓子屋横丁
- 本川越駅から徒歩30分で川越氷川神社
という感じで、本川越駅から川越氷川神社に向かうまでで川越観光や食べ歩きも楽しめちゃいます。
川越駅から向かう場合でも、クレアモールという商店街で本川越駅付近まで歩くため、さまざまなお店を眺めながら観光できるのもポイント。
バスでの観光・散策ルート

さくっと移動したい場合や夏の時期の移動にはバスが便利。
川越市内には複数のバス路線や観光循環バスが運行しています。
観光地を巡るための特別なバスとして、小江戸巡回バス(株式会社イーグルバス運行)や小江戸名所めぐりバス(東武バスウエスト)が利用可能。
通常の路線バスは、東武バス(東武バスウエスト)と西武バス(西武バス株式会社)が運行しています。
レンタサイクルでの観光・散策ルート
また、観光地エリアを超えて伊佐沼なども観光する際はレンタサイクルでの移動も便利です。
HELLO CYCLINGのステーションマップでは、伊佐沼、あぐれっしゅ川越、蔵造りの街並み、氷川神社と川越観光の定番どころにレンタサイクルの駐輪場もあるのでさっと乗ってさっと降車することもできます。
30分の無料乗車クーポンがもらえる紹介コードもあるので、登録されていない方はぜひ登録してレンタサイクル利用してみてください!
紹介コード:
INiikOCGUX77
Android版アプリ(Google Play)
iPhone版アプリ(App Store)
最後に:川越観光を楽しもう!
川越市にきたらぜひ川越観光や食べ歩きを楽しんでみてください!
おすすめのモデルコースは以下記事で紹介しています。
川越市をひもとくシリーズ
まずは川越市を知るための記事!
川越市へのアクセス方法まとめ記事は以下で紹介しています。
川越市の歴史や文化に関する記事は以下で紹介しています。










